ぴよたろう
れく姉
れく姉
Contents
工作・手芸レクのアイディア出しの手順
れく姉
例えば「4月の手芸レクどうしようかな~…」というとき!
「4月 レク デイサービス」と検索してみます。
するとこんな感じででてきますね。

ここで出てきた情報をクリックしてもいいのですが、ここからが裏ワザ!
「画像検索」をしてみます!
そうすると、こんな感じで画像が出てきます!この中で気になるものはないかと見ていくと…

この桜の折り紙が作りやすそうです!

今度は、「桜 折り紙」で検索してみます。すると…

こんな感じで出てきます。
いくつか気になるものを実際に作ってみます。実際に作ることで、どれくらいの難しさか、体感できます。

こんな感じで作ってみました!作り方はネットやyoutube動画も参考にします。
折り紙に関しては詳しい動画がたくさんyoutubeにあるので、とても参考になります!

今回はこの折り紙のレクをすることに決めたとします。
サンプルも作り大体の感じが掴めたら、実際にレクにかかる費用や、レクを行うときにどう進めていったらいいかを考えます。
今回の場合は、折り紙とのりとビーズが必要です。どれも100均で手に入れられるものなので費用は比較的安価で納まりそうです。
実際に提供する際のことを考えてみると、比較的簡単な折り紙とはいえ、折るのが難しい方もいるだろうと予想ができます。なので、折り紙のパーツを複数事前に折っておき、組み合わせを楽しんでもらうだとか、スタッフが作ってプレゼントする、というレクの進め方がいいかも知れません。
また、桜の折り紙にちなんで、桜の話をレクの導入部分で話すことで折り紙に興味のない方も少しでも参加していただけることも考えられます。
れく姉
レクのアイディアを考えるのはなかなか難しいですが、利用者さんがどうしたら楽しめるか、また、実際に進めるときのことを事前に考えておくことで、「楽しかった!」と感謝されるレクを提供することができます。
ぜひ試してみてくださいね!
れく姉があなたのレクのお悩みに答えます!
・レクリエーションの立案が苦痛…
・何をやったらいいかがわからない
・準備に時間がかかって、休日に休めない
・スタッフ間でのコミュニケーションが上手くいかず、レクが盛り上がらない…
などなど、レクリエーションに関して困っていることはありませんか?
こちらのLINE@ではれく姉が直接、あなたのレクについてのお悩み、職場のお悩みについてご相談にのっています。
また、レクに役立つ情報をお届けしています。
よかったら、お友だち追加してみてくださいね~!
コメントを残す